日本人の方の募集要項はこちらをご覧ください
学科名・コース名 | 修業年限 | 募集定員 | |
自動車 整備学科 |
カードクター 留学生ベーシックコース |
1年 | 午前の部 25名 |
午後の部 25名 | |||
カードクター 二級整備士コース |
2年 | 85名 |
試験日 | 入学試験区分 | |
留学生指定校推薦 | 留学生一般入試 | |
2025年10月18日(土) 予備日:2025年10月19日(日) |
● | ● |
2025年11月15日(土) 予備日:2025年11月16日(日) |
● | ● |
2025年12月13日(土) | ● | ● |
2026年1月17日(土) | ● | |
2026年2月7日(土) | ● | |
2026年3月7日(土) | ● |
【備考】
(ア)試験結果は合否結果通知書をもって、通知致します。
(イ)合格発表は入試後、10日以内に行います。
(ウ)電話及びメールによる合否の問い合わせには原則的に受け付けません。
(エ)募集期間中においても定員になり次第締め切ることもあります。
留学生指定校推薦入試
外国人留学生指定校推薦入試制度は、本学が指定した日本語学校に在学する外国人生徒を対象としており、本校の授業を受けるに十分な日本語能力を有する者で、専願制で学校長が推薦する者。
出願等の諸手続はすべて日本語学校を通じて行われます。
したがって、志願者個人からの出願は受け付けておりません。
受験料と入学金の減免あり
(1)入学願書
本校所定のもの(募集要項の巻末添付)
(2)証明書等
出身学校所定の調査書
(3)推薦書
本校指定のもの(指定校推薦書)
(4)写真
1枚(横3cm × 縦4cm)
(5)合否結果通知書封筒
確実に郵便物が届く宛先を明記、480円切手(速達料金を含む)を貼付して下さい。
(6)受験票
本校所定のもの(募集要項の巻末添付)
(7)検定料
20,000 円
【注意事項】
※郵送の場合は必ず書留として下さい。(本校専用封筒を使用して下さい)
※出願書類は、受付期間内に到着するようにお願い致します。
※一旦受理した書類は返還致しません。
※横にスクロールすると、ご覧いただけます
区分 | 試験日 | 出願締切日(郵送の場合、期限必着) | 合格発表日 | 入学手続き締め切り日 |
第1回 | 2025年10月18日(土) 予備日:2025年10月19日(日) |
2025年10月1日(水)〜 10月8日(水) | 試験日より 10日以内 |
2025年11月14日(金) |
第2回 | 2025年11月15日(土) 予備日:2025年11月16日(日) |
2025年10月27日(月)〜 11月5日(水) | 2025年12月12日(金) | |
第3回 | 2025年12月13日(土) | 2025年11月25日(火)〜 12月3日(水) | 2026年 1月16日(金) |
①書類審査 ②個人面接
③筆記試験(N3レベルの日本語と計算問題)
留学生一般入試
(1)外国の国籍を有し、2026年4月1日までに満18歳に達する者で、本校での授業に支障のない程度の日本語能力を有する者。
(2)外国において、日本における12年間の学校教育に相当する教育課程を修了した者。
(3)外国の国籍を有し、日本語学校を修了もしくは卒業(卒業見込み)の者。
(4)カードクター 一級整備士コース受験希望者は、日本語能力試験N1もしくは日本留学試験300点以上の成績を有する者に限る。
(5)カードクター 二級整備士コース受験希望者は、受験時に日本語能力試験N1、N2もしくは日本留学試験250点以上の成績を有する者。
(6)カードクター 留学生ベーシックコースは、日本語能力試験N3程度もしくは、日本留学試験200点程度の成績を有する者。
(7)日本語学校の出席率90%以上の者。
(8)合格した場合、必ず入学する意志がある者【専願制】。
(9)在留資格が「留学」である者。
(1)入学願書
本校所定のもの(募集要項の巻末添付)
(2)証明書等
出身学校所定の調査書
(3)推薦書
本校所定のもの(募集要項の巻末添付)
(4)写真
1枚(横3cm × 縦4cm)
(5)合否結果通知書封筒
確実に郵便物が届く宛先を明記、480円切手(速達料金を含む)を貼付して下さい。
(6)受験票
本校所定のもの(募集要項の巻末添付)
(7)検定料
20,000 円
【注意事項】
※郵送の場合は必ず書留として下さい。(本校専用封筒を使用して下さい)
※出願書類は、受付期間内に到着するようにお願い致します。
※一旦受理した書類は返還致しません。
区分 | 試験日 | 出願締切日(郵送の場合、期限必着) | 合格発表日 | 入学手続き締め切り日 |
第1回 | 2025年10月18日(土) 予備日:2025年10月19日(日) |
2025年10月1日(水)〜 10月8日(水) | 試験日より 10日以内 |
2025年11月14日(金) |
第2回 | 2025年11月15日(土) 予備日:2025年11月16日(日) |
2025年10月27日(月)〜 11月5日(水) | 2025年12月12日(金) | |
第3回 | 2025年12月13日(土) | 2025年11月25日(火)〜 12月3日(水) | 2026年 1月16日(金) | |
第4回 | 2026年1月17日(土) | 2025年12月15日(月)~12月19日(金) 2026年1月7日(水)~ 1月10日(土) |
2026年2月6日(金) | |
第5回 | 2026年2月7日(土) | 2026年1月19日(月)~ 1月28日(水) | 2026年3月6日(金) | |
第6回 | 2026年3月7日(土) | 2026年2月16日(月)~ 2月25日(水) | 2026年3月19日(木) |
①書類審査 ②個人面接
③筆記試験(N3レベルの日本語と計算問題)