整備士を目指す在校生の声を紹介します。
一級自動車メカニックコース(一級自動車整備士コース)
小さな頃から車が好きで、車の構造に興味がわいて入学しました。車の知識が豊富になり、何事にも前向きに取り組むようになれました。機械いじり、バイクいじりなど熱中できることがあれば、 学校で車の構造や理論を勉強することで、整備が楽しくなります。ぜひチャレンジを!
一級自動車メカニックコース(一級自動車整備士コース)
スポーツカー好きで、車をいじることに興味がわき始め、整備士を目指しました。授業では実習がおもしろいのですが、内容が高度になるにつれー級整備士の難しさを痛感しています。整備はミスが許されない仕事。学校で学ぶ基礎知識が重要ですので、日々努力をしてください。
メカニックコース(二級自動車整備士コース)
おもちゃの「ミゼット」が、私と車との出会い。オープンキャンパスでは先生方が優しく接してくれ、就職率が100%だったので、この学校なら安心して勉強できると思い、入学しました。留学生たちと国際交流もできますし、パソコンを使った授業もわかりやすくておもしろいです。
メカニックコース(二級自動車整備士コース)
第ー自動車大学校の卒業生だった整備士の叔父が勧めてくれて、迷いなく入学しました。将来は、インターンシップでお世話になった「スズキ自動車」に就職し、お客様とコミュニケーションがとれる整備士になりたい。その夢に向かい、日々の授業、勉強を意欲的にがんばっています。
留学生基礎自動車整備士コース
ネパールでよく見かける日本車の技術を学ぶため来日し、入学しました。ここでは先生方が計画的に勉強を教えてくれるので、わかりやすいです。日本語能力検定N2に合格したので次に目指すのはN1。日本の会社に就職して学んだ技術をネパールに持ち帰って仕事をするのが夢です。
留学生基礎自動車整備士コース
実家が農家で、トラクターの修理を手伝ったり、バイクを分解したりするのが遊びでした。先に日本に留学した兄の勧めで選んだこの学校では他国の友人もでき、車の実習も楽しく、難しかった運転免許も無事に取得。将来はインドのレンジローバーに就職したいと思っています。