活躍する卒業生
Career

自動車業界、整備士という仕事のやりがいや喜びなど、
ダイレクトに伝わってくる生の声。
第一線で働く彼らのメッセージには未来へのヒントが
隠されているかもしれません。

一級自動車メカニックコース
(一級自動車整備士コース)の卒業生Graduate’s Voice

せっかく入学するのだから、目標をきちんと設定しよう。目標があれば「次に何をすべきか」が見えてくる。

二級自動車整備士コースに入学したのですが、在学中に一級のコースが新設され、親から「どうせやるならー級を目指せ」と言われ、自分も納得して転向しました。1期生なので先輩もおらず、前例もない。生徒たった2名でのスタートでしたが一緒に突き進み、先生方のご尽力もあって無事、資格取得ができました。就職では迷いましたが、 「世界のトヨタ」へ。この夢は叶いました。次はトヨタ車の最高峰「レクサス」に携わること。トヨタ検定1級を取得して 「トップクルー」になること。この2つの夢に向かって、日々邁進中です。

福岡トヨペット株式会社 宗像店
一級自動車メカニックコース(一級自動車整備士コース)
2019年卒業(一級自動車メカニックコース1期生)
福岡第一高等学校(福岡県)出身

室原 遼雅さん

メカニックコース
(二級自動車整備士コース)の卒業生Graduate’s Voice

自動車検査員やトヨタ検定の資格を取得し、最終目標はもちろん整備士最高峰「TOP CREW」の称号。

高校の機械科を卒業後、第一自動車大学校に入学。まわりが知識豊富な自動車科出身の人ばかりで、 最初は本当にあせり、隠れて勉強したこともありました。けれど、プロの整備士でもある先生方の授業や実習は楽しかったですし、留学生たちと友だちになれて学生生活は充実していました。念願の整備士デビューは、偶然にもインターンシップ先だった今の店舗。ショップの皆さんから 「お帰り」と言ってもらえたときは感激しました。これからどんどん知識やスキルを磨いて、トヨタ全整備士の憧れ 「トップクルー」を目指します!

ネッツトヨタ福岡株式会杜 新宮店
メカニックコース(二級自動車整備士コース)
2020年卒業(30期生)
福岡第一高等学校 機械科(福岡県)出身

森 丈也さん

「車を、よーく観察しろ」。学生時代、先生に言われた言葉。社会人になった今、その意味が理解できるようになった。

同級生には工業科出身や車が大好きという人が多く、自分の車やバイクをたまにいじっていた程度の私は、入学してからとにかく勉強しました。結果、上位の成績で卒業でき希望の会社に就職できたと思います。現在は点検整備の担当ですが、まだ新人なので、先輩のいろいろなサポートを率先してやるように心がけています。新しい作業に戸惑うこともありますが、2回目、3回目に前回の作業時間や完成度をクリアすると、スキルアップを実感できてうれしくなります。卒業してからもそんな近況報告をしに学校へ顔を出しています。

株式会社九州マツダ 新宮店
メカニックコース(二級自動車整備士コース)
2019年卒業(29期生)
福岡第一高等学校(福岡県)出身

森岡 隆太さん

「整備士になったこと」を新たなスタートにさらなるステップアップを目指し勉強中!

商業高校で情報処理を学びましたが、車が好きだったので第一自動車大学校に進学しました。学校では、勉強がたいへんだったけれど、同期はもちろん先生方とも親しく話すことができ、楽しい学生生活を送ることができました。仕事の現場では初めての経験も多く、学校で学んだことと現場での実践にギャップを感じることもありますが、今は何もかもが自分を成長させてくれると感じています。整備土になったからにはまずHondaの認定資格SE3級の取得が目標。もちろんその後はさらにステップアップして上級を目指します!

株式会社ホンダ四輪販売福岡・大分 博多バイパス店
メカニックコース(二級自動車整備士コース)
2020年卒業(30期生)
壱岐商業高等学校

坂本 悠真さん

日々の勉強は大切。しっかり覚えておけば就職後、どんなときでも応用ができる。

小さい頃から車を見たり、触ったりすることが好きだったので、自動車整備士を目指しました。第一自動車大学校では、自動車の基本的な知識がしっかり身についたと思います。現在は、ディーラーで車検や法令12ヶ月点検を担当しており、常にお客様に安心して乗ってもらうための整備を心がけています。私が整備した車のお客様がリピーターとして再びこ来店くださったときはうれしいですね。目標は、いろいろな車種の故障整備ができるような守備範囲の広い整備士になること。そのためには常に知識や技術を磨く努力をしています。

九州三菱自動車販売株式会社 次郎丸店
メカニックコース(二級自動車整備士コース)
2018年卒業(28期生)
福岡第一高等学校(福岡県)出身

高橋 海生さん

ここでの勉強をしっかりやっておくこと。それが社会人になってからの幅を拡げることになる。

父子でレースを見に行くなど、小さな頃からモーター好きです。ですから、高校は「自動車科」を選択。大学もそのグループ校だった第一自動車大学校を選択していました。高校、大学と自動車を学んだため、細かい専門的な分野まで学ぶことができ、「車が好き」という気持ちと、知識を身につけたい、技術を磨きたいという気持ち、そのすべてを満足させられたと思います。今は、先輩が難しい作業をしているのを見ると、自分もやってみたくてしょうがないです。 1日でも早く、専門的なことも任せてもらえる整備士になりたいと思っています。

福岡ダイハツ販売株式会社 太宰府インター店
メカニックコース(二級自動車整備士コース)
2019年卒業(29期生)
福岡第一高等学校 自動車科(福岡県)出身

永田 裕也さん

アウディが誇る、超難関の整備士最高資格「テクニカルマイスター」を取得するのが最終目標。

学校では「整備士を目指す」という目的が一緒なので、みんな仲が良く一体感がありました。先生方も一級整備士の資格をもった経験豊宮な方が多く、現場での実践的なお話は今でも役に立っています。学校での成績は決して良くありませんでした。でも 「車が好き」という強い気持ちを胸に一生懸命勉強に取り組んだ日々が懐かしいです。今はアウディの点検、車検などを担当しています。まだまだ先輩のサポートが仕事ですが、いつか整備士の勲章ともいわれる「テクニカルマイスター」を必ず取得したい。それが整備士としての夢です。

富士自動車株式会社 本社
メカニックコース(二級自動車整備士コース)
2019年卒業(29期生)
博多インターナショナルスクール(福岡県)出身

河本  一星さん

チームでコミュニケーションを取りながら行う大型車ならではのダイナミックな整備がやりがい。

実習が楽しかったです。それが学校でのいちばんの思い出です。エンジンや部品が揃っているので、実践に近い形で学べたと思います。今は「車検班」に所属し、足回りの分解などを担当していますが、体が小さいので、大型タイヤを外すのがたいへんなのですが、チームで行う大型車の整備は乗用車のそれとは違って、スピード感やサイズ感など、すべてがダイナミック。大きなエンジンをすべてバラして点検し、また組み立てて正常に動いたときの音や振動。これは体験しないとわからないと思います。すごくやりがいを感じる瞬間ですね。

九州日野自動車株式会社 古賀店
メカニックコース(二級自動車整備士コース)
2019年卒業(29期生)
福岡第一高等学校(福岡県)出身

花田 優人さん

学生時代にしっかり勉強しておけば社会人になったとき、学びたいものを学ぶことができる。

日本の技術を学びたくて、2つの日本語学校に通い、その後、第一自動車大学校に入学しました。教え方がわかりやすいですし、留学生が多い学校なので、理解できるまで説明してもらえて日本語の勉強にもなりました。実際に働き出すと、やはり接客が難しいですが、学生時代に日本語も整備の知識や技術も基礎はしっかり学べたので、 あとは応用力や実践力を学んでいきます。整備士として就職できたことを喜んでくれた母国の両親に安心してもらうためにも、すべての整備ができるようになり、資格も取って、上のクラスを目指します。

福岡日産自動車株式会社 和白店
メカニックコース(二級自動車整備士コース)
2020年卒業(30期生)
FLA学院(福岡県 / 日本語学校)出身
出身国 / ベトナム

グエン・バン・ダットさん

新車を買って仕事へのモチベーションが急上昇!夢は、ネパールに帰って自分の整備工場をつくること。

第一自動車大学校では、整備技術だけでなく、あいさつやお辞儀の仕方など、日本で働く社会人として必要なことも教えてもらいました。そして日本のディーラーに就職。検査員として覚えることはまだたくさんありますが、先輩たちもやさしくて、毎日が充実しています。そして、仕事を始めてからコツコツ続けてきた貯金を頭金に新車を購入することができました。今日が納車なのでとてもうれしいです。この自分へのこ褒美を励みに、勉強を続けて整備士としての技術も磨き、ネパールに自分の工場をもつ夢を実現したいと思います。

九州スズキ販売株式会社 本社
メカニックコース(二級自動車整備士コース)
2019年卒業(29期生)
西日本国際教育学院(福岡県 / 日本語学校)出身
出身国 / ネパール

ダマン・デペンドラ・シンさん

OPEN CAMPUS
オープンキャンパス

資料請求
GUIDE

トップに戻る