2年制 / 定員40名
Future Type Power Unit Course
メカニックコースで二級自動車整備士を取得後、モーターや燃料電池などの最先端の動力システムの構成、制御、整備について学び、多様化するニーズに対応できる技術と、自ら考える能力を育む教育に力を入れています。
Point
01
1クラス20人と少ない人数にすることにより、学生のレベルに合わせたフォロー体制を構築し授業内容が理解できるまで徹底指導します。
Point
02
サイクル型の授業で一つの科目を基礎から学習し、徐々にステップアップしていくことで、2年間で知識がしっかりと学べます。
Point
03
電気を学ぶ上で、エネルギーとしての使用方法だけでなく、情報を伝えるため電気も学べます。
電気回路を回路図を見ながら電気の流れを基礎から学べます。
電子回路を等価回路を用いて基礎から学べます。
学生が考えた電気回路を作成し、問題点を解決しながら電気回路の理解を深めます。
電池の電気化学反応について学べます。
※横にスクロールすると、ご覧いただけます
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | 電気回路 | 電気回路 | 電気回路 | 電気回路 | 電気回路 |
2 | 電気回路 | 電気回路 | 電気回路 | 電気回路 | 電気回路 |
3 | 実習 | ||||
4 | 電気機器 | 電気機器 | 電気機器 | 電気機器 | 電気機器 |
5 | 電気機器 | 電気機器 | 電気機器 | 電気機器 | 電気機器 |
6 | 実習 |
数学 / 化学 / 物理 / 電気回路 / 情報処理 / 電子回路 / 電気機器
電気回路 / 電子回路 / 情報処理 / 総合実習 / 電気機器
ACモーターの可変制御システムなど学べます。
パワーエレクトロニクスデバイスなど学べます。
電気磁気などを学べます。
デジタル通信などを学べます。
※横にスクロールすると、ご覧いただけます
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
1 | 電気回路 | 電気回路 | 電気回路 | 電気回路 | 電気回路 |
2 | 電気回路 | 電気回路 | 電気回路 | 電気回路 | 電気回路 |
3 | 実習 | ||||
4 | 電気機器 | 電気機器 | 電気機器 | 電気機器 | 電気機器 |
5 | 電気機器 | 電気機器 | 電気機器 | 電気機器 | 電気機器 |
6 | 実習 |
数学 / 化学 / 物理 / 電気回路 / 情報処理 / 測定 / 電磁気 / 電気機器
電気回路 / 電気機器 / 測定 / 電磁気